お勧めVSTプラグイン(エフェクト、リバーブ)の紹介、導入、使用方法

お勧めVSTプラグイン(エフェクト、リバーブ)の紹介、導入、使用方法

 2014年7月現在のお勧めです。
 薦めている理由は・・・特にないかも。なんとなく使いやすい、リバーブ効果が気に入っている、使いやすいという個人的な主観で選んでいます。
 VSTプラグイン自体の説明は前のページに、個別の説明ページは画像か、リンクをクリックしてくださいな。

LiquidSonics Reverberate LE

 少々導入が大変ですが、これが一番気に入っています。
 インパルス応答ファイル(インパルスレスポンスデータ)という、反響のデーターを用いて処理します。
 その反響のデーターは、実際のホールで作成することもできるし、人造で色々作れるようです。
 なので、その反響データー(インパルスデーター)を集めれば、それだけの音響ルームが手に入るのですが・・・、なかなかそのページにたどり着けないのが、フリーソフトの醍醐味^^

Audacity VST 2
LiquidSonics Reverberate LE

Variety Of Sound epicVerb

 こちらは、色んなサイトで評判が高いリバーブです。
 これのダウンロードファイルは「.rar」形式の圧縮ファイルになっているため、解凍ソフトが必要になります。
 プリセットの効果(ホールとか部屋とかボーカルとか「L ギター バラード」とかも!)が大量にあるので、あとはドライウェットの割合を変更するだけで、お気に入りが見つかります。
 ただ、そのプリセットを選ぶたびにウェット(効果)100%になって原音の響きがなくなりますので、「DRY」:「WET」が7:3ぐらいに毎回しないといけないですね。

Audacity VST 2
Variety Of Sound epicVerb

Focusrite Scarlett Reverb

 これはフリーではありませんが、使い勝手がいいので紹介しています。
 Focusrite製のオーディオインターフェイスを購入するとバンドルされているプラグインです。
 設定ノブが4つしかないため、迷わないのがいいです^^
 プラグイン自体はすぐにダウンロードできます。ただ、ライセンス料が英語ページのため、わかりません^^;

Audacity VST 2
Focusrite Scarlett Reverb

 なにかご不明な点、間違いがありましたら、掲示板にご意見お願いします^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました