AudacityでiPhoneやiPod touchのガレージバンドで録音したファイル(.M4A)や、デジカメやビデオカメラの動画ファイル(.MOV .WMA .AVI)、Youtube等からダウンロードしたフラッシュ動画(.flv)等のファイルの音源データを開く方法です。
動画ファイルの場合、音源を開けますが、保存するときは(たぶん)音源のみとなります。
なので、Zoom Q4とか、ソニーのHDR-MV1の音源をAudacityで加工した際は、再びビデオメーカー等で合成しないといけないかな。
(両ビデオカメラ欲しいですが、持っていないですので、実際に録画ファイルがAudacityで加工できるかは未検証です。)
この方法も、問い合わせが多いためか、日本語のQ&Aが公式ページにあります^^
Audacity 公式ページ AudacityでM4A、WMA、FLACなどのフォーマットのデータを読み込む方法
この追加ファイルを実行するだけで、ほとんどの動画ファイルから音楽データを取り出すことが可能です。
ダウンロードですが、前述のMP3ファイルの時と同じページからダウンロードできます。
で同じように、大きい「DOWNLOAD」「ダウンロード」と書いてあるボタンは違います。
わざと違うファイルをダウンロードさせようとしているのかなと思うほどです。注意しましょう!
実際の流れ
日本語の公式ページから進めます。(mp3の時と同じページに、最終的に進みます。)
Audacity 公式ページ AudacityでM4A、WMA、FLACなどのフォーマットのデータを読み込む方法
赤丸部分をクリックすると、長い文章の英文の必要な箇所があらかじめ表示されます。
「download page」という分をクリックします。
そうすると、MP3の時と同じ4行程の文章のページになります。
赤丸部分をクリックすると、MP3の変換ファイルをダウンロードしたページになります。
今回は下図の赤丸部分(FFmpeg_v0.6.2_for_Audacity_on_Windows.exe)からダウンロードします。ダウンロードページですが、2014年7月現在では、上部と右側、下側に緑色と黒色のDownloadという大きなボタンがありますが、これワナです^^
違うソフトのダウンロードへの誘導ですので押さないでください。
赤丸部分をクリックすると、ファイルの実行、保存等を選択する画面になりますので、いつものように読めない英語は読めたフリをしてアグリー(同意)を選択、ネクストを押してインストール!です
お手持ちの動画ファイル等で開けるかどうか確認しましょう!
なにかご不明な点、間違いがありましたら、掲示板にご意見お願いします^^
コメント