収録アルバムは、岸部さんの有名曲「花」が収録されているアルバムです。
私は「花」をDVDに付属されていた楽譜で練習していたので、このアルバム、楽譜を購入していませんでしたが、まだ購入してなかった楽譜数冊と一緒にまとめ買いしました。
楽譜は、売り切れるとなかなか再販されないことのが多いので、気になった方は早めに購入しましょう!
と書いていますが、私が買うときにはすでにこの「Growing up」のCDは売り切れており、音源をYoutubeに頼っています・・・。
本人の演奏動画
ご本人さんのYoutubeチャンネルでは公開されていませんでしたので、現状Youtubeにアップされている音源です。
(著作権的にアウトなチャンネルなのですが・・・、私の練習のために貼っておきます)
練習の記録
2023年01月28日
だいぶ自己満足では弾けているのですが、煮詰めようとすると、やはりインターバルの部分が難関です。
プリングしたときに、メロディの1弦を触ってしまったり、ベースの音を離してしまったり、4,5弦あたりの音がビビったり・・・。
動画撮りまでは、あと1,2週間は反復練習かな~。
2023年01月23日
ほぼ最後まで暗譜ができました。
そろそろ煮詰めの段階ですが、録音したのを聞くと、まだまだスムーズさが微妙ですね。
そして、最後のエンディングの部分、徐々にデクレシェンドするのですが、強弱の幅が狭いな~と痛感。
ここもテクニック的には、磨きたいところですね。
なお、先日、弦を交換したので、とても弾いていて気持ち良いです。
やっぱ、オープンチューニングっていいですね~!
2023年01月09日
土日で最後の方の譜面に進み、今回の録音は譜面を見ずに一通り最後まで演奏できました。
時折、運指を間違っていますが、練習を積めばなんとかなるかな~と感じています。
最後の最後の繰り返し部分、実際の譜面は19小節分が同じコードのアルペジオとなっていますが、私がYoutubeにアップするときは、恐らく15小節+最後のフェルマーターか、11小節+最後のフェルマーターに省略すると思います。デクレッシェンドで弾くのが難しいというのもあるのですが、カウントしにくいというのもあります。
この弱く弾くというのも難しいですが、やはりインターバルの部分(1分55秒あたりからの部分)の音の強弱が難しいです。なかなかYoutubeの本人の演奏の雰囲気が出せないし、違う譜面なのかと思ってしまうほど響きが違います。一拍目の頭のメロディやベース音が小さい、安定しないというのが一番の原因と思いますが、伴奏部分の強弱とかも色々試していますが、なんとも微妙。
2023年01月06日
岸部さんの「Winter」は順調に進んでいると思います。今日からメトロノームを使っていますが、繰り返し練習しているインターバル部分の最後の6連符の階段伴奏部分(四分の三拍子 6連符・6連符・3連符)ですが、フェルマーターのマークがついていませんが、なんか伸びているような気がするんですよね岸部さんの演奏。
最後の3連符で2拍程度使っているような・・・聞き違いかな・・・
2023年01月03日
冒頭部分が、ここ2日に取り組んでいるインターバル部分です。とりあえず弾けるようになるのが目標ですが、もっと小節の頭の全音符のメロディとベース音を強調して、伴奏部分の音量を下げる、段階的に盛り上げる、というのを意識しないといけないと思うのですが、なかなか指がもつれてそれどころでない現状です。指がもつれなくなったら、次はメトロノームを使ってリズムキープも練習しないとな~。
このインターバル部分のリズムがあきらかにキープできなくて、自分でも聞き苦しいです・・・。
2023年01月01日
「ぼっちざろっく」というアニメを1話から見ながら、ギターの練習もしています。
いや~、ライブハウスは緊張しますよね~、アニメ面白いですが、私もぼっち系なので、微妙な負のシンクロ感があって少し落ち込む感じもありますがねw
練習中の部分は、ま~少しは上達した感じはありますが、まずは暗譜しないとね~、リズム感どころではありません。
2022年12月31日
プロの演奏家のギター配信動画の音と比べると、明らかに聞きにくい・・・。リズム的な乱れや、ベース音の音量が一定でないとか色々と気づくのですが、高みを目指すのは難しいですな~。
ま~、1か月ぶりに練習した割には、すんなりと最後に練習していた部分まで通して弾けるようには(一応)なりました。
この後の譜面が、難易度上がるんですよね。正月休みである程度弾けるように頑張ります。
2022年11月24日
とりあえず、1発撮り。二日前よりは暗譜が進んだ・・・多分。
で、この後の譜面を少し練習したのですが、超絶難しい。部分セーハーが必須なうえ、お手本演奏は1,2弦のメロディーを伸ばしつつ、2~4弦で伴奏、5,6弦がベース音なのですが、これらをバランスよく弾く力を加減するのも難しいし、何よりも伸ばす音を伸ばすのが難しい。
コツコツと練習だね。
2022年11月22日
原曲のテンポで弾くには、まだまだ暗譜不足ですね。ま~ゆっくり弾いても暗譜はできてないのですがw
少しづつは進歩しているので、コツコツとWinterの時期にアップできるように頑張ります。
なお、まだ今回の録音以降の譜面はノータッチであったり・・・^^;;
2022年11月13日
奈良公園の鹿、なんか癒されますね~。鹿せんべいを買ったら、店の前にたむろしていた鹿にカツアゲされますw
(Winterとはまったく関係ありませんが、ブログ日記と共用しているためw)
岸部さんの「Winter」は序盤ばかりリピート練習していたので、中盤はぐだぐだな演奏になります。
なお、終盤はまったく練習をしていません^^;
岸部さんの3拍子(8分の6拍子?)の曲って、弾いてい気持ちよくて大好きです~♩
2022年11月06日
「Winter」という曲です。練習1週間目ぐらいですが、まだイントロとAメロあたりです。ZoomA3のエフェクターの数値を触りながら練習しました。
この曲、ちょいちょい難しい運指があって、そのコードチェンジに苦戦しています。
コメント