今日は朝からギター三昧です。
SOLO GUITAR SPECIALという、ソロギターの極意?が習得できる(かもしれない)本を購入しているので、松井祐貴さんの特殊奏法のエクササイズを実践。
が、
EX-3の時点で、演奏がぐちゃぐちゃになる><;
4分の4拍子で、1小節に4回パーム(拍の頭)、タータラタータラと8分音符と16分音符2つの組み合わせでストローク、2拍おきにメロディーが変わる練習譜面なのですが、実際練習すると、1小節でなぜかパームが4回以上、メロディは又裂きで難しい、リズムが狂うし、なによりもお手本のテンポでアップダウンのストロークができない・・・。
拍の頭でパームするだけなのに、裏拍のダウンのところでも叩いてしまうのが、わかっていても治せない。
テンポを半分に落とせばできるけど、それだと8ビートになるからな~^^;
ということで、自分用にリズム練習の譜面を作ってみました。
(譜面を作って、こうやって記事にするだけで、一日終わってしまったけど^^;)
4分音符のリズム
ADEの3コードは弾いていて楽しいですね! 自動演奏は6回リピートします。
譜面にはコードフォームの音を全部書いていますが、ストロークはすべての弦を弾かなくてもいいですよ!
8分音符のリズム1
拍の頭でパーム。ダウンアップの繰り返しだと弾けるけど、
ダウン(パーム)ダウン(パームなし)
の繰り返しだと、すでに難しい。これをダウンダウンで弾けないから16分音符が苦手なのだよね^^;
8分音符のリズム5
初心者向けに何種類か作っているけど、とりあえず自分のために、その5^^
これが弾ければ、たぶん脱初心者と思う。(僕は3,4年かかったかな~)
しかし、これもすべてをダウンストロークで弾きつつ、拍の頭でパームをするという条件にすると、リズムよく弾けない。
16分音符を練習する前に、このダウンストロークのみとダウンアップストロークを混ぜてリズムよく弾けるようになりたい。
16分音符のリズム1
なんとか、16分音符がこれぐらいの頻度ならリズムが立て直せれるけど・・・、たぶん他人が聞くと微妙な演奏になっているかも。
16分音符のリズム2
4分音符があるとやはり安心感がある^^
16分音符のリズム3
少し16分音符が増えると、増えただけリズムが狂う・・・。いと難し。
16分音符のリズム5
松井祐貴さんのEX3と同じリズムです。譜面のスペースの都合上、オタマジャクシで真っ黒^^;
16分音符のリズム6
拍の頭に16分音符が2つくる譜面です。
パームしてからのダウンアップストロークなのですが・・・超絶にリズムが狂います><;
弾けるようになるのだろうか・・・。
16分音符のリズム7
これが最終目標!!
テンポ110で、これをパームしながら弾けるようになれば、松井祐貴さんの曲が弾けるような気がする。
が、現実にはただのストローク奏法ですら弾けません><;
というか、さらに16分休符でリズムにメリハリをつける譜面もあるので・・・先はかなり遠いかな・・・・~。
コメント