曲の紹介
「ルパン3世」の主題歌です。アレンジは疾走感を意識した、パッキングを重視した構成です。サビの部分が素敵です^^
難易度C:パッキング、ブラッシング難しいのですが、それよりもメトロノームに合わせるのが至難です。メトロノーム無しでも曲にはなるのですが、聞く人が聞けば聞き苦しいリズム感だと思います。
超ゆっくりなテンポでメトロノームに合わせる練習をしているのですが、一年以上経っているのにまったく弾けてません^^; ま〜この曲を毎日練習していなくて、気が向いた時に練習しているのでこんなものかも知れません。
それでも「ソロギターのしらべ」=ルパン’78みたいなところもあるので、いつかは上手に弾けるようになりたいです。
練習の軌跡(2017年11月17日)
数か月前から「枯葉」の練習をしていますが、だいぶ自己満足に近づいてきたので、最近は息抜きでこのルパンの練習を再開しました。
随分昔に練習して、そこそこ自己満足では弾けるようになっていたのですが、その時はメトロノームをガン無視した演奏でしたので、今回はメトロノームをしっかりと利用して練習しています。
ストロークの部分は、多分まだまだ誤魔化してでしか弾けない技術レベルなので、せめてサビ部分はリズムをキープしたいな~と思っています。
が、難しいです・・・。
弾いていて、メトロノームとズレるのは分かるのですが、どうしても合わせれません。
このサビの2小節目のGコードの6弦フレット5から順に3に降下する部分の16分音符のリズムがどうしても、長くなってしまいます。
以前の練習では、16分音符を8分音符に見立てて(メトロノームを倍早く鳴らして)弾いていたのですが、なんとか16分音符でリズムを取りたいな~と練習しています。
練習の軌跡(2014年8月16日)
盆休みを利用して、しらべ1作目の各曲のサイトのページを作成しています。
他の曲は楽譜を初見演奏(少しは練習していますが)で録音していますが、この曲はたまに気が向いたら練習しています。
なので、練習なしで録音開始!。ソロギター暦7年目、普段練習しない曲は、綺麗さっぱり忘れて振り出しに戻ります^^;
悲しいですよね。このルパンなんて、相当な時間練習していたのに・・ボロボロです><;
自己評価: 25点 う〜ん、酷い・・・。サビの部分、かなり練習してちょっとは自己満足で弾けていたのにな〜;;
練習の軌跡(2012年4月8日)
掲示板にストロークの弾き方の質問がありましたので、久々に練習してみました・・・。
どうやら、3歩進んで5歩程戻っていました。前回の記事が1年半前だもな〜^^;
小走りで2歩程、がんばって練習してみました^^
えっと、肝心なストローク方法ですが、自分はアップダウンで弾いています。指の爪の甲というよりは、指先かな〜。同じ角度でアップダウンしています。(多分)
イントロの薬指(DVDだと薬指だったかな〜)の部分セーハーですが、違う曲(ETERNAL BLAZE)に同じような押さえ方があるのですが、その秘訣を南澤先生に聞いたところ、
6,5,4押さえて、メロディ側の1〜3弦が弾けないなら、ベース音は6弦だけ、または5,6弦だけでOKで、4弦はミュート状態でも全然大丈夫です。
と、教えてもらいました。譜面各所でこの部分セーハーが多用されているので、難しいなら4,5弦はミュートしてもいいかなと。自分は数年経っても綺麗に鳴らせないです><
えっと、後の動画は参考にならないかな〜^^
ゆっくり、丁寧に、が秘訣かな〜。ゆっくり弾いても難しいのですが。
動画を貼っていましたが、あまりにも恥ずかしい内容なので、削除しました^^;
h3> 練習の軌跡(2010年08月01日)
今日なんとなく録音してみました。ストローク、ブラッシング、高音弦の消音、テクニック的なものはなんとか弾けるようになってきていますが、まったくリズムが取れません。どうしても自分の好きな感じで弾いてしまって、メトロノームをガン無視です・・・><
この辺が、今年の課題ですね。ゆっくりでもいいので、メトロノームとグルーブ感を会得ぢたいですね。
コメント