ソロギター上級者への道 その1 部分セーハー

 Kヤイリでドレッドノートのギターをオーダーした事もあり、技術向上を目指して、ちょっとした基礎練習もしています。
 高いお金だしてギターを買うのに、今までと同じような事ばかりしていては、進歩がありませんからね~。

スポンサーリンク

部分セーハーのエビぞり

 ドレッドノートのギターが欲しかった理由の一つが、押尾さんの「Hard Rain」を弾きたいというのがあります。
 この曲のチューニング、6弦がGなんですよね~、相当緩めないとその音にならないのですが、aNueNueミニギターやナイロン弦ギターですとチューニングの時点で挫折します^^;

 ギター本体以外にも、難題がありまして、それが「部分セーハー」なんです。


 動画の1分過ぎあたりが顕著ですが、

 「6~4弦をセーハーしつつ、3弦の開放弦を鳴らす」

 これが、超難しいんですよね~。以前からちょいちょいは練習しているのですが、

 40代の指が、エビぞりするほどの柔軟性を得られるのか!?

 という思いがあるのですが、実際に練習しなければ、自然にできるようになるものでもないので、なるべく毎日コツコツ練習したいと思います。
 ま~練習といっても、毎日10分、30分とやるようなものでもないと思いますので、普段の練習の合間に、1分程度はエビぞりの練習や、ギターを持たずに手持無沙汰の時に、親指と各指で押しあってエビぞりできるようにストレッチをする程度ですね。

これができないと弾けない曲

 実際のところは、この部分セーハーは、6弦とかのベース音を意識して、5,4弦はかすれても、曲としては成り立つとは思うのですが、TAB譜上でそのように押せると書いてある以上、そのように押さえたいというのが心情でして、部分セーハーを意識するよりも、リズム感を意識したほうがいいのですが・・・、動画でプロがそのように演奏しているのを見ると、その部分セーハーができないのが、弾けない原因としたくなるという。

 そのような、言い訳を潰したいんですよね~。


 若いと、薬指がここまでエビぞりできるのか!!(開始44秒のあたり)
 と、以前動画を見たときに、びっくりしましたわ~。


 松井さんのNightStreetです。譜面を持っているのですが、これまた部分セーハーが多すぎて、現状諦めモードです。
 でも、この曲をいつかは弾いてみたいんですよね~。
 私の最終目標曲の一つです。

現在の状態20230212

 Kヤイリでオーダーしたギターが多分梅雨前の5,6月あたりに完成しますので、それまでには、ソロギターのしらべの

 「ルパン78」
 「宇宙戦艦ヤマト」
 「残酷な天使のテーゼ」

 の3曲を、動画にアップできる程度に弾けるようになりたいんですよね~。この3曲の中で、「ルパン78」が一番弾けてないのですが、


 ごらんのように、部分セーハーが多用されていまして、なかなか厳しいものがあります。

 動画で自分のエビぞり具合を見ますと、プロの方とは大違い。ほぼ棒です。なんであのような「へ」の字に曲がるのか摩訶不思議です。
 しばらく練習を続けて、1か月毎あたりで動画を撮って比較していきたいと思います!

コメント

  1. えす より:

    どの動画も
    ふ~ん
    としかいいようのない
    神動画ww

    人間技と思えないですが
    コン太郎さんの動画見たら

    え~~~
    コン太郎さん
    練習積めば
    ルパン三世もできそうじゃ~ん!
    って思いましたよ

    すごいな~
    という感想しかないですわw

    部分セーハっていいですよね

    僕の場合は
    Aコードを
    人差し指で押さえたいんですが
    1弦は鳴らなくてもいいと言われるものの
    やっぱり1弦も鳴らしたい

    でも、さすがに曲がらないんですよね~

    こういうの
    10年くらいかかりそうな?w

    まあ、でも
    止めなければ
    いつかはできるかも~
    と思いながら
    頑張りたいと思います^^

  2. コン太郎 より:

    あ~、言われてみればAコード系のセーハーや、
    5弦ルートの、BとかB♭系の、人差し指&薬指セーハーも
    同じようなものですね。

    ソロギターで使用する特殊な押さえ方と思っていましたが、
    弾き語りでも多用していましたね^^

    どんな練習方法がいいのかな~と思っていましたが、
    単純に、5弦ルートの、Bコードのフォームで、
    コード進行の練習すればいいのか!

    *なお、現状、私も曲がる気がしません^^

タイトルとURLをコピーしました