色んなキーでのコードじゃかじゃか弾きの練習

先週思い立ってギター教室の体験レッスン(作曲コース)を受け、そのまま入会し、コツコツ来年中ごろの初回レッスンに向けて、基礎練習中です。
やっている練習は、

各キーの基本のダイアトニックコードを覚えて、言われたコード、思ったコードをすらすら弾けれるようになること!

多分弾き語りでギターを練習してきた人にとっては、日常的な練習?というか、体、指、耳頭で覚えているものなのですが、ソロギターオンリー、

「TAB譜通りに指を押さえて弾く」

を10年やってきた自分にとっては、難しいのです。
まず、コードフォームが分からないのが多いです。

この押さえ方は知っているけど、これがA7なのかAm7なのか、Aメジャー7なのか瞬時にわからない・・・。
Bコードは薬指バレーだと音がうまく出ない・・・。人差しバレーと他3本だとコードチェンジが瞬時にできない・・。
Ⅶm♭5系のコードなんて、ほぼ初見。

キーCのC,Dm,Em,F,G,Am,Bm♭5は、まだなんとなく脱初心者レベルでジャカジャカできるのですが、他のキーだと、トラの巻でコード名や、フォームを見ながらでないと弾けないです。

G,D,A,Eのキーあたりは、覚えている、すらすらと弾ける、組み合わせが出てくる状態でないと、ギターを弾きながらの作曲は難しいよ!

というか、先生に言われたコードを弾けないようでは、確かにレッスンにならないので、少々まじめに取り組んでます。
が・・・年末の仕事の忙しさで、

左手の人差し指の爪と肉の間が、段ボールの角で切れて痛い><;
左手の薬指先の腹を、ウィンナーと一緒に包丁で切ってしまった><;;
右手の薬指先の腹を、ペンキ塗り中に一斗缶の開け口で切ってしまった><;;;

と、2日置きぐらいで指を負傷して、なかなかみっちりとは弾けない状態です。
左手の指はほぼ完治してますが、右手の薬指はまだまだパソコンのキーボードを打つだけでも痛いです・・・。
明日薬局やっているなら、液体絆創膏を買ってくるかな~。

キーCのダイアトニックコードです。
キーCなら、3和音と4和音を混ぜてなんとか弾けますが、Bm♭5からのBm7♭5や、ほかのコードからのコードチェンジが難しいです。

そして、他のキーでジャカジャカ弾くと、「今までとは違った世界」が少しだけ見えてきました。
ギターって、同じローマ数字のダイアトニックコードの流れでも、キーが違うと全然雰囲気が変わるんですよね。
キーCはおとなしい?性格で、キーDだとおちゃめ?、キーFだと渋い感じ(演奏も違う意味で渋いです・・・)、キーEだとかっこいいとか
こうやって、ダイアトニックコードのグループでコード弾き練習をすると、結構楽しいです。
E,A,Bの繰り返しとか、単純な繰り返し練習が妙に楽しいです。
楽しいと書いていますが、Bとか、C#mとかコードチェンジとか綺麗に弾くのがとても難しいですが。

しかし、こうやって他の練習をはじめると、今までの練習(ソロギターの)をあまりやらなくなって、どんどん暗譜した譜面が頭から抜けていくんですよね~^^;

コメント

タイトルとURLをコピーしました