最近、アクションカムを購入したので色んな動画をアップしていますが、Youtubeの低評価の仕組みってもう少しなんとかなりませんかね~。気にしてはいけないものだと分かっていても、もやもやしますわ^^;
ただのハゼ釣り動画に付く低評価
何もサムネイルに3桁達成!!とか誇張していないし、だらだら動画にならないようにウキが沈んだところだけを編集して、サラッとみえるように配慮したつもりなのに、高評価6に低評価2と、なんか「もやもや」する。
何故、低評価を押したのか分からないのが「もやもや」の原因なんですよね~。
ウキが見にくいとか、全然釣れてないとか、声出ししていないとか、仕掛けの説明が意味不明とか、なにかしらあると思うのですが、それが「もやもや」のままになるから、どうにも気になります。
低評価を押すときは、一言書くようにしてもらいたいですわ^^
と思ってたら、久々に当サイトの記事にもダメ出しコメントが!
以下そのコメント
リズムキープ云々とかじゃなくて、原曲をしっかり聞いてないからかな。間の開け方が壊滅的だし。何弾いてるか分からない。
なんでそこでメロディー??
なんでそこでベース音??
あと、それぞれの弦のパートはどんな役割をしているか。理解した方が良い。
メロディが弾ければ良い的な感じで演奏してるのかもしれないけど、ベースの音を大事にしないと、これからスキルアップした時に曲のバランスを崩壊させてしまう。
これは稀に見る酷すぎる演奏。
正直ネットで投稿する人含めても3人くらいしか見た事ない

いや~ごもっともな意見なのですが、記事本文には初見で5分だけの練習で、完全玉砕で弾けてないと自己判断しているのに、なぜこのようなコメントが・・・、記事を読まずに音源だけ再生して、コメントをしたのでしょうか。
確かに音源だけ再生すれば、よ~こんな下手な演奏をネットに晒しているなと私でも思います^^;
ルージュの伝言
とまあ、ルージュの伝言も同じように、へたくそな演奏でYoutubeにアップしています。ソロギターのしらべのジブリ編のすべての曲をYoutubeにアップするという目標のため、10年前時点の精いっぱいの演奏ですが、これまた酷い演奏です。これに低評価がいっぱいつくのは当たり前のですが、
なぜか7000回も再生されているのに、低評価2
この動画の低評価の数と、ハゼ釣りの動画(再生1000回)の低評価の数が一緒なのが意味不明!!
でまあ、最近魔女宅のソロギターを練習していまして、このルージュの伝言も練習しています。
イントロのリズムが毎回狂う理由がやっと今日気づきました。わたし、タラータタ(タ)タッタチャと、何故かブラッシングのところ3連符のリズムで弾いているから、譜面とのギャップでどんどんリズムが走っていたようです。
それに気づいたら、少しイントロが楽になりました。
イントロにパーカッションをいれてみたり、テンポ144でも1拍ずれるようなリズムの崩壊は発生せず、10年前と比べて、だいぶスムースに弾けるようになりました。
まだまだ、メトロノームとシンクロがずれますので練習と弾きこみが必要ですが、こうやってコツコツ練習すればいつかは自己満足で弾けるようになるんだよ~というのが伝えれればと思います。
なので、私は下手くそな自己満足演奏をネットに垂れ流していきます!!
コメント