先月、ソロギターを披露する機会がありまして、岸部眞明さんの好きな曲を4曲と「地上の星」を演奏しましたが、どれも曲の途中で止まって演奏終了という玉砕。
もともとグダグダな演奏になりますよ~という条件で引き受けていましたが、次の機会ではとりあえずは完走して弾ききりたいと思い、コツコツと練習しています。
4曲+練習曲の連続録音
とまあ、久々のブログでの演奏ネタです。
1曲目は「ダンデリオン」、本当は英単語の曲名です。タンポポという意味です。サビが綺麗に弾けると、自分でも酔いしれますが、まだまだ・・・。
2曲目は「雲の海」3分10秒あたりからです。
「奇跡の山」というアルバムの一曲で、奇跡の山=富士山です。
弾いて楽しい3連符の曲ですが、録音した演奏を聴くと、聴かせるにはまだまだスムーズさと高揚が足りないですね・・・。
3曲目が練習中の曲で、6分25秒あたりからです。
曲名は「奇跡の山」ということで、The富士山です。
この曲も7分10秒あたりからのサビが綺麗に弾けると、自分の演奏に惚れるのですが、まだまだ練習不足。
1番の折り返しまで暗譜が進みました。
4曲目は、チューニングが一部変わって、「樹氷の輝き」8分25秒あたりからです。
こちらも「奇跡の山」アルバムの一曲です。曲調も冬っぽいですよね~。
この曲の練習量はかなりあるのですが、どんなに練習してきても、数か月弾かない期間があると、暗譜忘れて振り出しに戻るのが悲しいんです。
2か月ほど練習してきて、やっと音の強弱に意識ができるかな~程度の余裕が出てきました。
5曲目は、さらに変則チューニングとなって「小鹿と少年」(「少年と小鹿」だったかも)12分20秒あたりからです。
岸辺眞明さんのファーストアルバムTRUTHのお気に入りの曲です。
岸辺さんのアレンジは、どれもソロギター?として作曲されているので、ギターの響きが気持ちよいデス♪
最後の方、豪快にミスって不協和音が発生しています・・・。
とまあ、人前で演奏して玉砕してから、数週間コツコツ練習していますが、いまだに落ち着いた環境でもミスしまくり&音の強弱や表現の追求の段階まで進んでいないです。
そんなこんなで、
ソロギター楽しい!!
・・・そういえば、Youtubeに動画を上げる前に、「地上の星」は練習が三日坊主状態だ、「暴れん坊将軍」に至ってはもう1小節目すら譜面を覚えてない^^;;
レパートリーを5曲維持するだけでも、相当な努力?地味な練習が必要ですな~ほんと。
コメント
いい音色ですね~
ソロギターっていいですね
近頃、自分の歌唱力のなさが恥ずかしいくらいに感じ
3年くらい弾き語りをがんばったら
ソロに転向するんだ!
って思ってますw
でも、ソロギターってどうやるの???
ってところからなるので
ソロギターやるにも
また長い道のりww
早く10年くらいたたないかな~w
ソロギターいいですよ~。
今回の曲のように、落ち着いたのやら、押尾コータローさんのようなノリのいいのやら、人気有名曲のアレンジまで、自分の好きな曲で楽しめます!!
ギターこつこつ楽しんでくださいね~。
私も健康のために運動したいとは思っていますが。どうしても三日坊主というか、1日で満足してしまいます^^