魔女の宅急便「仕事はじめ」ピアノに浮気中

 魔女の宅急便「海の見える街」のソロギターの練習は、ぼちぼちやっていますが、どうしてもイントロの満足度が上がらずに停滞中。
 ソロギターのしらべの他の魔女宅の曲も練習しつつ、最近はピアノの練習も少しチャレンジしています。

スポンサーリンク

「仕事はじめ」のソロギター

 魔女の宅急便の有名曲の中で、この「仕事はじめ」という曲だけ、市販のTAB譜を見かけません。
 南澤さん&リットーミュージックにアンケートでも出そうかな。

 ジブリ編パート2 or 久石譲特集 とか出たら、家と会社(車)用で2冊買うのにな^^

 ダウンロード販売で、結構な数のジブリ編の番外曲を編曲しているので、しらべシリーズとして本にしてほしいかなと思っていたり。

 でまあ、今のところ「仕事はじめ」のTAB譜がないので、「海の見える街」の次の目標として、自分でアレンジしようかな~と思っています。
 なんとなく、序盤だけアレンジしてみると、ソロギターでやれそうな気はするのですが、オクターブあがるところを和音にして雰囲気だすか、高フレットを弾くか・・・、トレモロ?の部分どうしようかとか・・・、弾けないアレンジをしても仕方ないのであまり欲張らずに、とりあえずメロディ+ベース1、2音程度で簡単アレンジの予定。

アレンジの前にピアノの練習

 アパートからマイホームに引っ越ししてから、トイピアノ(コルグ MICRO PIANO)をいつでも触れる場所に置いています。アパートにいるときも、いつかは練習しようと目に入る場所に置いてはいたのですが、準備するのがめんどいというか、ほんの少し手間だったために、結局ほこりをかぶっていました。

 ギターもピアノも、直ぐに弾ける状態でないと、なかなか練習できないですね!

 と書いてはいますが、ピアノの演奏は超々初心者。幼稚園児用、小学生用のピアノ教本「ピアノドリーム4」の「ハ長調を弾いてみよう」の指使いで停滞しています。
 このあたりはソロギターと同じですね。考えながら弾くようなものでないですね、ひたすら毎日数分の反復練習で、最近やっと左手右手同時にドレミファソラシドをちゃんとした指使いで弾けるようになってきました。
 右手と左手で、指交差の指が違うのはなかなかウッキーとなりますね^^

 C,F,Gのコードはなんとなく覚えた。Fはドファラ、Gはシファソというのはピアノっぽい和音なのかな。

 この幼稚園児用、小学生用のピアノ教本「ピアノドリーム4」ですが、このあたりから急激に難易度が上がってきます。「ピアノドリーム5」「ピアノドリーム6」はまだ購入してなく、この練習曲をYoutubeで聴くと・・・弾ける気がしません^^;;
 コツコツ練習ですね!

「仕事はじめ」のピアノ練習


 2週間前あたりから、弾けたら楽しいかな~と練習をはじめまして、やっとこの段階になりました。
 ピアノもギターもやはり同じような練習方法になりますね。

 ひたすら指が鍵盤の位置を覚えるまで反復練習です。

 序盤の楽譜は暗譜できたのですが、右手は「ファ」を押さえると頭でわかっていても、実際押さえた場所が「ミ」であったり、伴奏を「ファ」「ド」「ソ」「ド」とオルタネイトベースのように弾くとわかっていても、出だしをメロディと同じ「ド」を一緒に弾いてしまったり、

 なんかまあ~、ソロギターの練習と同じだなとシミジミ感じます。

ソロピアノは音の響きが素敵

 ピアノ演奏用の「仕事はじめ」の楽譜は、初心者用の簡単アレンジのを練習しています。ただ、今回ソロギターのアレンジのために参考用に、初心者向きではないメロディーが和音、トレモロを使う「仕事はじめ」の楽譜も購入しました。

 この難しいほうの譜面の和音メロディーを弾くと、とても綺麗なんですよね。
 1小節分もまとめに弾けないのに、ちょっと鍵盤を鳴らすだけ、あ~ソロギターとは違う世界だなと感じます。
 メロディもオクターブ高くなっているので、このピアノ譜をそのままソロギター譜にするのは100%無理。

 というか、オクターブ高くなっても、ピアノは押さえる位置を間違わなければ音がでるので、ソロギターと比べると、この点はとても優しいと感じます。
 ギターのハイフレットの演奏って、ほんと苦手なんですよね、練習中の「海の見える街」もそうですが。

とまあ、ギターもぼちぼち練習しています!


 今回の録音も、イントロで3、4回失敗して、5回目ぐらいのテイクです。
 まじで、イントロの高フレット部分(10フレットなのですが)のメロディが綺麗にならなくて、進めません。

 会社平日休めそうな日があったら、Kヤイリに行って、猫ミニギターの弦高を調整しないとな~。
 他のギターと比べると、明らかにミストーンが出やすいですわ。

 そんなところも猫っぽい感じで、かわいいギターですがね^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました