「ウケたかったら、これを弾け 1発ネタソロ・ギター100連発」
という楽譜集を衝動買いしましたので、しばらくこのネタでブログを書いていきます!
紅蓮華
鬼滅の刃のオープニング曲です。もう2年前なんだな~、時が経つのが早い。
この譜面集をざっと見た感じ、1曲が1ページに収まってないのは、この紅蓮華以外には3,4曲かな。
毎日5曲づつアップの予定でしたが、この曲は小節数が多く、テンポも速いため、昨日のちょい練習程度では、アップする気になれないほどグダグダでしたので、1日遅れのアップです。
個人的には、サビよりも、イントロの部分「僕を連れて、進め~」のが、ネタ?として使えるかなと思います。
個人的なネタ度 旬が過ぎているかも、イントロの方が好み
アレンジの気持ちよさ アレンジ譜面の中で「かな~しみよ~」が一番しっくりこない。
「ソロギターのしらべ」シリーズと違って、五線譜のメロディー譜の表記が、TAB譜表記の影響か伸ばすところを8分音符とかで切られています。あと、小節の頭にコード弾きを無理に入れている感じがして、なんか微妙です・・・それもあって、伸ばすメロディーが途切れやすい。
この譜面集ですが、自分でピアノ譜を参考にして、とりあえずアレンジしたような譜面だな~と感じます。演奏しているときも、ここも、あそこも、何か違うな~と感じます。なんていうかな、洗練されてない・・・100ネタ集めてアレンジするのは大変と思いますが。初心者向きのアレンジ=とりあえずメロディにベース音を加えてみました程度のアレンジに思えてしまいます。弾けるようになっても、達成感が得られにくいというか・・・。
偉そうな御託を書いてますが、何が違うのか、どうすれば良くなるのか分からないから、この手のアレンジ本を購入しています。
とまあ、市販のソロギター譜面は、色んな方の譜面を買っていますが、南澤さんのアレンジが、難しすぎない、簡単なアレンジでも必要な音が入っている絶妙なバランスだと感じます。
ファイナルファンタジー1に収録されている「チョコボのテーマ」とか、ネタとして弾きたいから、ソロギター初級者の頃に猛練習しましたし、弾けるようになったときは、かなりの達成感がありました。
そんなチョコボを超久々に譜面見ながら演奏。100ネタシリーズ終わったら、ファイナルファンタジーシリーズ(ソロギター)を1からやろうかな~。
コメント