12月23日 木曜日。なんか思い立って、会社から帰宅後に焚火の準備。
先日に記事にアップした、ドッペルギャンガーのバイクガレージのために、テントポールを購入していまして、写真だけ見ると、超本格的なソロキャンプ画像です。
プロパンガスのボンベに気づきましたか? ここはお家の庭です!
プチ里山のような土地に平屋を建てましたが、田舎暮らしを満喫しています。
なのに、会社へ15分、バイト先(マック)も10分と、街の中心地へのアクセスも良好。
高速のスマートインターも近々5分の距離に出現するし、バイクや自転車のツーリングコース(三河湖)が家の前。
お隣さんはいい人で、ごみステーションも歩いて1分。
唯一の悩みの種だったのが、窓から道路までの距離が5m程度で、そこそこの通行量があるため車の騒音がうるさいことでしたが、
試しに寝室(猫部屋?)の出窓に内窓(二重窓)を取り付けしたら、思った以上の防音効果があり。居室の掃出窓にも内窓をつけると、車の騒音ともオサラバできるかもしれない。ただ、掃出窓はサイズが大きく、10万超える見積もりのため少し悩んでいますが、来月には受注しているでしょうね~。
これから10年、20年も、「車うるさいな~」と思うよりは、10万円払ったほうが心が安らぐと思うし。
とまあ、この内窓に関しては、掃出窓に取り付けした時点で、別記事とYoutubeに動画をアップする予定。
自転車通勤したいけど、車通勤ばかり^^;
ドッペルギャンガーのバイクガレージを購入した理由に、自転車通勤したいという気持ちがありました。
久々に近所のツーリングコースを1時間ほど走って、一汗かいて、明日から通勤で乗ろうかなと思っていましたが・・・車ばかりです。
今まで、玄関に自転車を入れていたのですが、出し入れの際に猫が脱走しないように気を使うから、乗らなくなっていたと思っていましたが、
単純に車は楽です!! そして朝寒いです^^;;
バイクに乗るようになるまでは、結構な頻度で冬も自転車通勤していたのですが、バイクを乗るようになった4,5年前から、ほとんど自転車に乗らなくなり、最近はバイクも冬にはまったく乗らなくなり車ばかり。
自転車通勤用に、マフラーやら耳当て、ジャケットでも買おうかな~、なんかそのような形から入らないと、なかなか習慣化されません・・・
こんな能書きを書いてないで、明日は自転車通勤するぞ、オー・・・多分。
流れ行く雲
最近は岸部さんのソロギター曲ばかり練習しています。
「奇跡の山」はある程度暗譜はできていますが、繰り返し反復練習する段階かなと感じるので、違う曲にも浮気しています。
「流れ行く雲」はかなりの変則チューニングで、少々チューニングを変更するのが大変ですが、この曲も弾いていて気持ちいいんですよね~。
カポ9指定の曲のため、サビ部分で5フレット(実際は14フレット)を押さえる以外は、ほぼ開放弦~4フレットまで。
なのに、メロディーと伴奏の響きが綺麗なんですよね~。
ソロギターのプロの方で有名な方が何人もいらっしゃいますが、ソロギタリストのオリジナル曲では、岸部眞明さんの曲が、弾くのも、聴くのも一番好みです。
聴く分には、松井祐貴さんかな~、難しすぎて弾けないのが難点。押尾コータローさんは初期~アルバム数枚あたりまでかな~、こちらも難しすぎて弾けないですね。
コメント