週末、会社の同僚から、「嫁が使わなかった、クビレフリフリ椅子あげるよ」と、オレンジの丸い椅子、健康器具をもらいました。
実はその数日前にホームセンターに、腹筋ができる椅子という椅子があって、危うく衝動買いするところだったと雑談した結果なのですが、結局その腹筋のできる椅子(緑色)も今日買ってきました・・・チャオちゅーるトンネルと一緒に^^;
モノとしては、スマホ片手にながら運動できて、腰も伸ばせて気持ちよいので、しばらくは部屋に転がっていると思います^^
実家の周りを散歩
私が小学生のころには店を閉めた駄菓子屋(雑貨屋?)は、まだ建物は健在でした。でも対面の梅干し屋さんは2,3年前はまだ木樽が覗けましたが、とうとう更地になっていました。
小学生のころの登校集合場所の倉庫も健在。倉庫は超絶ボロなのに、時計だけ新品でした。
なお、この対面には、豚さんを運ぶトラックの倉庫がありましたが、小綺麗な乗用車が止まっていました。
小学生のころの通学路を歩くと、すごい道が狭いんですよね。変なところで大人になっているのを実感します。
いまだに畑に肥溜めのツボがむき出しに出ていたり、深そうな2連肥溜めには錆びたトタン板で蓋がしてあったり、田舎ですね~。
綺麗な家も建っているのですが、ボロボロの空き家もあり、お百姓さんの空き家は、外にあるボットン便所の小屋が半壊していたり、竹藪に囲まれた廃屋があったりと、なかなかです。
ギターは強く弾く練習
ギターは、今回はほぼほぼMAXの力(弦を力いっぱい弾く)で演奏してみました。
弾いている感じは、無理やり感や、ビビり音が出ているかと感じていましたが、録音したのを聞く感じでは、悪くない。
アポヤンドとアルアイレの奏法がありますが、すべてアポヤンドって難しいです。私の場合は、ここぞというメロディが伸びる部分ぐらいでしょうかね。私の場合、アポヤンド=最大音量、の調整しかできないし、連続に流れるように弾くのが難しいんですよね。
アルアイレの場合は、強く弾こうと思っても、爪がうまく弦に触れずに、肉弾きの音になったりと、これまた強く弾くには難しい面あり。
ま~なかなか、力づくで演奏するというのも普段しないので、音の強弱の練習にはなるかと思います。
コメント