勝手にシンドバッドと、今年の抱負!

 新年おめでとうございます。
 今年もよろしくお願いします。

スポンサーリンク

今年の抱負

 ・ギター教室に月に2回通い続ける。

 正直なところ、月2回でも、「何か今週のギター教室めんどいな~」と思う時があります。
 理由としては、会社の仕事で疲れていたり、猫から癒しをもらっていたり、バイク乗ったり、ラズパイで電子工作したり、たまには釣りやソロキャンプしたりと・・・練習時間が少ない!!

 30代の頃はあれもこれもと元気があったのですが、40代になってから急に疲れ体質になりました。特に昼間の眠気、だるさが強く、仕事帰りの日は猫とじゃれあったらすぐ寝てしまい、休日は昼寝ばかりな日々。

 そんな、だらだら生活をリセットするためにギター教室に通い続けます。

 ・しらべの邦楽編の動画をアップする。
 ここ数年、選曲が偏っているのと、ギター教室でのネタ(コード進行とか、ほかのアレンジ方法とか)として使いやすいから、邦楽編を練習していきます。掲載曲の半数以上は弾いてみたいですので、弾きたい曲順にトライしていきます。
 
 で、一番手は「勝手にシンドバッド」。ジブリのアリエッティとコクリコ坂は、ジブリ編みたいなものなので後回しです。本購入時の9年前(初版2012年 時間過ぎるの早いな~)にETERNALBLAZEや、アンパンマンマーチ練習していましたが、こちらは動画投稿前に挫折済。

 昨日、10分程練習。今日寝起きに10分ほど練習し、もとのサザンの曲を数回視聴し、南澤さんのお手本CDを数回リピートした後の練習演奏を録音しました。ほぼ初見の演奏実力です。ソロギター歴14年目?ですが、まだまだ実力が足りないと実感します。

 早いテンポのメロディが、譜面で追えない → 音感とフレットの音を把握してない。
 早いテンポの伴奏、メロディが、弾けない → ストローク、速弾きの技術不足。
 早いテンポの伴奏、メロディが、ぐだぐだ → 16分音符の譜面に苦手意識。

 同じ練習曲を毎日コツコツ練習すれば、数か月で自己満足で弾けるようにはなるのですが、指が勝手に次の音符を押さえるようになるためであって、譜面を見ながら演奏できるというレベルに達するのが難しいです。ま~その上に耳コピー、さらにアレンジして即興ソロギター演奏という世界があるのですが・・・。

 とまあ、苦手なストローク系のソロギターを練習していきます。

なわとび 1日100跳び

 昨年、体重が数kg太りまして、70㎏の大台にのってしまいましたので、今年は積極的に運動もしたいと思います。
 実際は昨年からなわとび、少しやっていたのですが、仕事で疲れると三日坊主気味になるので、昨日ダイソー行ったときに、会社の昼休みでも飛べるように1本購入してきました。

 体重やばいな~と思うたびに、自転車通勤したり、ジョギングしたりするのですが、基礎体力が落ちすぎている、膝に負担が強い等、歳のせいか無理するとやばいな~という感覚が出てきまして、

 基礎体力向上のために、まずはなわとび(ただの前飛び)100回連続、を継続します!!

 なにせ、現状、ただの前飛びが連続で100回飛べません^^;;;
 もともと運動音痴でしたが、昔は二重飛びを連続で数十回は飛んでいたのに。
 今では、前飛び30~40回で息が上がります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました