勝手にシンドバッドその4と、ギター教室(コードソロ)

 勝手にシンドバッド、苦手な16分音符のメロディー部分はダメダメな状態ですが、思ったよりは自己満足で弾けるようになってきました。
 しらべシリーズの弾いてみようキャンペーン2021?に、なんとか間に合いそうです。

スポンサーリンク

ギター教室でも勝手にシンドバッド

 
 1番と2番のインターバル部分のギターソロ部分どうやってアレンジするんですか?

 と、ソロギターというよりも、ギターの基本プレイ(1~3弦を主に、12フレット付近まで使い、メロディが聞こえてくるコード弾き。先生はコードソロって言っていました)のお勉強をしました。

 とはいえ、説明されたことの9割は実際に弾けないです・・・。9thと13th、7thとか、頭ではなんとなく理解できても、それを瞬時に思い浮かべることと、フレットのどこを押さえるというのが、まずできない><;

 で、これを弾けるようになるための反復練習として、Emのコードを弾く際に、同時にトップノート(1弦)をミ、ファ#、ソ、ラ、シ、(ドは不協和音なので弾かずに)、レ、ミ、ファと弾く練習(Emキーのドレミをコードで奏でる)。これをするためには、基本のコードの形を3、4つ覚える必要あり。
 同じように、それをAmやDやGやB7やCで練習すると、12フレットまでの指板のドレミの位置を覚えれるし、トップノートの音がルートなのか、m3なのか5なのか、ルートだったらその2フレット右が9になるし、2フレット左が7になるし・・・と、

 楽しみながら覚えると良いよ♪

 勝手にシンドバッド、なかなか良い練習曲となっています。とはいえ、10フレット付近でGコードを押さえるにはどんなフォームになるんだろうと、かなり考え込まないと出てこないんですよね~。
 Dコードの形、Cコードの形(ほぼDコードですが)、FコードやBコードのバレーコードの省略形と、基本はこの4パターンなのですが、やはり12フレットまでの各弦の指板の音を把握していないと、なんとも難しい。

自己満足だけど、もう少し練習!!

 とりま、しらべのシンドバッドの暗譜は8割ぐらい完了。早口メロディの部分が覚えきれてない状態で、メトロノームを使うと原曲のテンポだとリズムがズタボロ^^;;

 弾いているときは、そこそこ自己満足度高いのですが、録音したのを聞くと、なんかションボリですな~。
 イントロの締めのF#の所の16分音符は、もっと高音弦側だけをハッキリと弾かないといかんな~とか、譜面Bのメロディ感ひでな~とか、譜面Cの「いま何時 そうね・・・」の部分もメロディーがぼやけているし、ストローク全般でたまに変な間があるし・・・。

 まだまだ練習しがいがあります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました