「勝手にシンドバッド」の次の練習曲を何にしようか悩み中。かんたんアレンジのジブリ編のさんぽ(トトロ)とかも弾いて楽しいけど、正直マンネリというか、すぐにジブリ系に戻るのも微妙ですしね~。
神田川(かぐや姫)
う~ん、嫌いな曲でもないし、弾いて楽しいけど、今一歩アドレナリンがでないというか、かと言ってα波が出るような出ないような・・・。
あれなんだよな~、南澤さんと、私の年代の差ですな~。このソロギターの愉楽の邦楽編、昭和40年代生まれぐらいの方の青春曲?が多いですね。私、同じ昭和生まれ世代ですが、カラオケ通っていた時には平成になっていたので、
邦楽=GLAY、ラルク、Xjapan、イエモン、SPEED、モー娘、宇多田、倉木麻衣、TMネットワーク、小室系、シャ乱Q、ミスチル、ポルノグラフティとかかな~
なぜかあまりこの年代のソロギターのアレンジ曲って、調べシリーズには含まれないんですよね~。
「残酷な天使のテーゼ」「ハナミズキ」「Get Wild」「地上の星」「TUNAMI」「世界に一つだけの花」「涙そうそう」「キューティハニー」あたりでしょうかね、うちらの世代のカラオケ定番曲。
私は洋楽も興味ないので、他だとジブリ篇関係の曲以外では、アニソン系(ガンダムとか、アンパンマンとか、ヤマト、暴れん坊将軍系の曲)あたりしか弾きたい(レパートリーとして)と思う曲がなかったり。
ファイナルファンタジーのソロギター集の方が、弾きたい曲多数あったり。
とまあ、「神田川」は練習するとして、次どうしよう・・・。愉楽の邦楽篇の中だと、「UFO」「あの日にかえりたい」「SWEET MEMORIES」「乾杯」「アンパンマンマーチ」「ETERNAL BLAZE」かな~。
正直、「Get Wild」「地上の星」とか、F1のテーマソングとかの方が練習してみたい曲かな~。
とまあ、冗談抜きでもう楽譜を買う必要がないぐらい、弾く候補の曲が多数あったりもする(しらべシリーズ全種類、押尾コータローベスト、岸部さんの楽譜集数冊・・・ほか楽譜多数^^)
勝手にシンドバッド ナイロン弦ギター
2021年のソロギターのしらべを弾いてみようキャンペーン(正式名違うかも)の応募条件が、「楽譜に忠実」「オリジナルアレンジはダメ」というようなことが書いてあったと思うので、いつもの肉球ミニギターだとカポ3相当とかになるので、レギュラーチューニングギターを使おうと思いますが、現状ミニギターか、ナイロン弦の肉球ギターのみしか持っていない。
なるべくYoutubeでの動画を肉球ギターで統一(チャンネル的な特徴として)しようと思っていたけど、やはりナイロン弦ギターだと、私の技量だとこのようなストローク系アレンジの場合、明らかにメロディが埋もれます。なんというか聞くに耐えれない響き・・・、ジブリ系の曲にはピッタリなギターなのですがね~。
レギュラーチューニングのミニギターか、3か5カポチューニングの肉球ギターか、どちらで動画をアップしようか、こちらも悩むね~。
コメント