最近のコード弾きの練習。キーCメジャーをバレーコードで弾く。

年末から、色んなキーのダイアトニックコードを弾く練習しています。
キーCメジャーの時と、キーFメジャーの時の響きの差が楽しいというか、

ギター歴10年目にて、やっとバレーコードを弾く楽しさが分かりました。

キーCメジャー以外のダイアトニックコードを鳴らしていると、妙に楽しい気分になるのは、バンドのギターを演奏している気分になるからでしょうか^^

さて、今日は会社が休みですので、今後のレッスンの勉強というか、以前購入して本棚の肥やしになっていた「ギターで覚える音楽理論」を1ページ目から読みながら練習してます。
基本的な理論を読んで、色んなポジションでのCメジャースケールを練習して、昼寝!、夜に33ページ目のコード進行の練習をしました。
それが、このコード進行、コードフォームなのですが


Cメジャースケールでも、バレーコードで弾くと、バンドっぽく?なりますね。
この手の練習は、ソロギターをTAB譜見ながら弾く分には、ほぼ必要ないというか、バレーコードが苦手だったのでやってきませんでしたが、

弾けるようになると、楽しい!!

です。
4和音と3和音を入れ替えて練習してますが、基本のCコード(Aコードの形の)が一番難しいですね^^;

で、僕が一番苦手なカッティング系のリズムも練習がてら録音。

リズムもコードを押さえるのも、まだまだ改善の余地ありまくりですが、

練習が楽しい^^

やっぱり、ギターっていい趣味だと思います。
自分のペースで楽しめるし、どんどん上も目指せれるし!

今回のバレーコードのジャカジャカですが、数年前は曲として弾けなかったのです。
コード一つ一つなら押さえれるけど、コードチェンジができない、綺麗に音がでないというザ、初心者レベルだったのですが、遠回りしながらですが弾けるようになってきました。
世間一般ではソロギターは弾き語りより難しいという人が多いですが、僕は弾き語りのが苦手です。
そんな僕でも、9年?かかりましたが、なんとかバレーコードでキーCのジャカジャカができるようになりました。

継続は力なりですね!
鼻歌歌いながら作曲できるように頑張ってみます♪

コメント

  1. マロ より:

    こういう基礎的な練習をするときっとソロギターの上達にもつながりますね〜

  2. コン太郎 より:

    今日はイエモンとGLAYの歌本を少しコード弾きしました。
    (以前、ソロギターアレンジしようと思って購入して本棚に眠っていました^^)

    やっぱり難しいです^^;
    歌うより、メロディを単音で弾いている方が落ち着きます。
    それでもCキー以外でのキーでのコード進行がなんとなく分かってきたのも、基礎練習のおかげですね!

タイトルとURLをコピーしました