紅蓮華のソロギターと広瀬香美の歌ってみた

 先日、会社の知り合いから、ジブリだけでなく鬼滅の紅蓮華とか弾かないの?
 と難題をいただいたのと同時に、ちょっとしたきっかけで、また音楽教室に通うかなと既に入会手続きをしました(えっ、自分でも急展開^^)。
 私、ソロギター一筋で、基本的に16ビートのジャカジャカ系は苦手です。まったくコード進行とかコード自体も覚えてない、覚えてもすぐ忘れてしまうし、・・・。で、ここ数日ジャカジャカ弾きの練習をしています。

スポンサーリンク

原曲の「紅蓮華」を知らなかったので

 Youtubeでまずは原曲を確認。なかなか元気の出るいい曲ですね。すでにソロギターでアレンジして弾いている方がいるようで検索すると、


 すごい小さい子が「やさしさに包まれたなら」を弾いていてびっくりした子が、さらにびっくりな成長をしていました。

 3時間で耳コピーと練習が完了するとはすごすぎる。

 で、この子の最近の動画をいくつか見ていたら、さらにおどろきの事実が、

なんと、車で10分の範囲の地元に住んでいます!!

 初コメントで、いったいどこの音楽教室に通ったのですか?
 と聞いてしまいました。

 で、体験で教室を訪問して、9月から通うことになりました。なので、これから一か月自主学習(復習)です。以前別の通っていた音楽教室での記事を読み直して、勉強しなおしています。

でも、昨日から脱線中

やばい、広瀬香美さんのチャンネル、おもしろすぎる。
さらに、曲の紹介、解説が、すごい音楽的にためになるし、歌を聴くと元気もやる気ももらえます。

昨日から、ずっと広瀬さんのYoutubeチャンネルばかり見ています。

紅蓮華のソロギターも練習中


 このアレンジで練習しています。さっそく16ビートのカッティング部分で挫折しています。
 テンポ100でも、まったく弾けそうもありません。テンポ70でやっと、リズム通り弾けるようになれるかな~という感じで、今現状まったく弾けていません。
 広瀬香美さんのチャンネル動画で、リズム強化のレクチャー動画がありましたが、音の強弱をつける余裕がまったく無いので、まさにノーな感じです。
 その広瀬さんの動画では、リズムは音の強弱、長い短い、ビブラートなどの表現方法が大事と言っていまして、あ~ホントそのリズム感が欲しいと練習中~。

(動画を見ているだけで、今日の夜はまだギター触っていませんが^^;)

コメント

  1. makoto より:

    コン太郎さん、初めまして。
    初めてコメントさせて頂きますmakotoと申します。
    貴ブログを拝見させて頂き、
    ギターに対する情熱や熱心さにとても感銘を受けました。

    私は今年に入りソロギターというものを知り、
    その楽しさにのめり込み、一か月に一曲以上を目標に、
    4月からYouTubeに練習動画を投稿し始めた次第です。

    しかし、なかなか曲が覚えられません。。
    集中力や記憶力が悪いせいもあり、覚えるのにとても時間が掛かります。
    動画でも2分以内が精一杯です。
    それも中には編集して繋げたり、映像と音声を別撮りしています。。

    そこでご質問させて頂きたいのですが、、、

    コン太郎さんの動画を拝見していると、楽譜を見ながらでも、長く弾かれているのですが、一つの動画演奏を予定したとき、何か取り組み方などありますでしょうか?
    曲を覚える工夫などありますでしょうか?

    極々当たり前なことかもしれませんが、自分なりに考えているのは、、

    〇新曲に取り掛かった時、楽譜内のパターン(同じ演奏の繰り返し)を先ず見つける。
    〇歌詞があれば楽譜に書き込み、何処を演奏中がより把握できる様にする。
    〇パーツやセクションなどで区切って覚えていく。出来るまで何度もそこを繰り返し、出来たら先に進む。
    〇次の小節を先読み(準備)して、各小節を弾き進めて行く。
    などなど…

    どれもなかなか完全に実行出来てませんが。。
    もっと努力して、音楽理論とか根底から磨いていかないと、
    演奏を止めずにスムーズに弾き続ける技術は習得出来ないものなのでしょうか?

    私のYouTube初投稿の動画です↓
    https://www.youtube.com/watch?v=XJ7_hJ8BRtw
    ご確認頂けると幸いです。

    長文で読み難いおかしな文章になってしまい、大変失礼いたしました。
    また、この様な内容のコメントが場違いであればご放念願います。

    • コン太郎 より:

      makotoさん、はじめまして!
      このような稚拙なブログにもコメントありがとうございます。

      えっと、早速ですが、私長文書くのが好きなので、先に結論を書いておきますね。

      >演奏を止めずにスムーズに弾き続ける技術は(音楽理論がないと)習得出来ないものなのでしょうか?

      私も基本的には、1曲をアップするのに1か月は練習しています。
      その練習のほとんどは暗譜をするための反復練習です。
      でもって、1曲覚えると、以前覚えていた曲を1曲忘れます。
      覚えた曲を一日2、3回は通して弾いていれば、ある程度レパートリを維持できるのですが、今は魔女宅の3曲ですかね~。数か月前にアップした「風になる」はそろそろ怪しい感じです。

      で、その暗譜ですが、譜面を書き写しできるようなものではありません(ドレミで覚えてないです)。つい今日アップした「ルージュの伝言」の場合でも、

      サビの部分から弾いてとか、
      マイダーリン♪の部分を弾いてとか、

      まずできません。
      反復練習で指の動きと形で覚えています。演奏中に止まったら、動揺して暗譜した指の形も吹き飛ぶようなものです。

      とまあ、基本的には練習時間=暗譜するための反復練習ですね。次のコードはCだったかな~程度は考えていますが、コード進行はほとんど把握していません。

      ひたすら1小節づつ暗譜です!!

      なお、この記事の紅蓮華のような曲はテクニック的に難しいので暗譜以前の問題で停滞しています。

      ————-
      >コン太郎さんの動画を拝見していると、楽譜を見ながらでも、長く弾かれているのですが

      私、楽譜を見ながらだとミスタッチが多くなるので、動画をアップする際は丸暗記です。
      楽譜を見ながらというか、演奏中に覚えてない部分を楽譜で確認しようとしたときに、すぐにその場所に目がいかない&フレットの位置を1フレット分間違えたりとか、ミスの原因になるので丸暗記です。

      動画でキョロキョロ目線を動かしているのは、ずっと指板をみていると姿勢が悪くなるので、少し意識してサウンドホール側を見たり、カメラのほうを見たり、たまに猫のテトに視線がうつったりしています^^

      >曲を覚える工夫などありますでしょうか?
      〇新曲に取り掛かった時、楽譜内のパターン(同じ演奏の繰り返し)を先ず見つける。

      私は楽譜の1小節目から地味に反復練習です。なので、この記事の紅蓮華のように、序盤に難しい部分があると、まったく練習が進みません!
      なので、楽譜内のパターンはあまり意識していません。1番、2番の繰り返しや、AメロとBメロの違う部分を把握して覚えることはしますが。

      〇歌詞があれば楽譜に書き込み、何処を演奏中かより把握できる様にする。
      実際の歌を聞きこむことはしています。歌詞を書くことまではしていませんが、これは「ソロギターのしらべ」の譜面がメロディ部分がわかりやすいからかな。
      この記事の紅蓮華のアレンジの場合は、元の曲も聞いたことなかったし、今一メロディーの場所が把握できなかったので、譜面を印刷した際に、歌詞を振っています。

      〇パーツやセクションなどで区切って覚えていく。出来るまで何度もそこを繰り返し、出来たら先に進む。
      私はこのパターンですね!なので未だに押尾コータローさんの曲は序盤しか弾けない(序盤も弾けない)曲ばかりです。

      〇次の小節を先読み(準備)して、各小節を弾き進めて行く。
      練習していても、動画アップするときまで苦手な小節が残りますので、そのような小節に関しては、あの部分はなんとかメロディの1弦12フレットだけでも正確に押さえるぞ~と、1小節前から意識はしていますね~。
      (基本的には苦手な場所は、本番では確実に失敗します^^)

      >もっと努力して、音楽理論とか根底から磨いていかないと、
      多少は必要かもしれませんし、私も知らずに活用しているかもしれませんが、私は音楽理論を暗譜する際には意識していません。
      Cコードで始まっているから、F、G、Am、Em、Dmがよく出てくるな~程度ですかね。B7、E7、Amと続いてドミナント進行だな~とか、Fm、Fと続いてなんか哀愁があるな~とか、Gsus4、G、Cと綺麗なコード進行だな~と考えるときはありますが、基本的に意識していないです。
      そもそも耳コピーとか、楽譜のない曲をなんとなくコード弾きするようなことは気合を入れないとできません(気合を入れてもできない曲のが多いです)。

      とまあ、長文をここまで読んでもらってありがとうございます。
      まとめると、

      「私は1小節目から、ひたすら指で覚えるまで暗譜している」ですね。なので途中でミスすると、その場所からスタートするのが難しいですね!

      • makoto より:

        コン太郎さん、こんにちは。
        早々にご返信頂きありがとうございました!!
        しかも、とてもとても分かり易いご説明で、悩みが大分解消されすっきリしました。

        やはり時間を掛けて練習されているんですね!
        簡単に覚えられている訳ではないんですね。(曲にもよると思いますが)

        確かに何度も何度も嫌になる位(本当は嫌に成る前に、毎曲覚えたいのですが笑)
        繰り返し同じフレーズを弾いていると、そのタイミングが未だによく分かりませんが、
        ふと、暗譜出来ていることに気づきます。

        でも、コン太郎さんの“動画をアップする際は丸暗記”が理想なのですが、
        中々完全に出来ないところです。

        先ずは前向きに、反復練習で根気よく頑張ります!

        因みにレッスン動画を上げられている“Yukaギター”さんの動画で
        7/7に“視聴者さんのお悩みにお答えします!”という回がありました。
        その際に、暗譜のコツの悩みを採用していただいたのですが、
        コン太郎さんと同じく、“繰り返し練習する”とのことでした。

        時間が経つと折角覚えた曲って忘れてしまいますよね。。

        >覚えた曲を一日2、3回は通して弾いていれば、ある程度レパートリを維持できる…
        エビングハウスの忘却曲線??とかで、おっしゃる通り忘れない内に弾いて行けば
        私もある程度レパートリを維持出来そうな気がします。
        折角覚えた曲を今後、公園とかで弾きたいので、忘れない様に何とかものにして行きたいです。

        “演奏中に覚えてない部分を楽譜で確認しようとしたときに、すぐにその場所に目がいかない…” これは本当によく分かります!

        他にも色々と私のコメントに関して丁寧にご説明いただきありがとうございました!

        貴重なご意見、今後に生かして行きたいと思います。

        暑い日が続きそうですがご自愛ください。
        これからの動画も楽しみにしています。

タイトルとURLをコピーしました