通りすがりの売り物件が気になって、勢いで不動産屋さんに電話して、中古物件を購入するぞ~の流れのまま、いつの間にやら2か月経過。
進捗がゆるりなので、当初の勢い?が落ちていますが、ボチボチと進行しています。
リフォームではなく新築へ
とりま、当初は500万円ほどでフルリフォームの予定でしたが、新築が1000万円ほどで建てれるので現在は新築で話を進めています。
地元の工務店は安い?
実際はどうなんでしょうかね。たまたま中古物件の不動産屋が工務店を兼ねており、そこで新築をお願いする段取りとなっていますが、やはり工務店しだいでしょうかね。
インターネットの一括見積りをしましたが、いわゆるローコスト住宅メーカーと同じ価格帯です。
ちなみに、大手のハウスメーカーにも同じ条件で一括見積りが行っているはずですが、1000万円の平屋という条件のためか、まったく返信すらありません。腹立つことに、住友なんたらは見積もりを寄こさないくせに、宣伝メールをバシバシ送ってきます!
で、私の場合、ローコスト住宅数社と工務店を比較した結果、工務店に軍配があがりました。
工務店の利点は、完全な注文住宅となることですね。出窓が欲しいと言えば、それなら壁を大工さんに頼めばできるかな~とか、猫と過ごすのでフローリングは安物でOKとか、気軽に相談できます。
それに、裏の農地の購入手続きやら、市街化調整区域の建築許可の仮申請やら、古家の解体&造成とかを一括で進めれるというのが一番大きいですね。
土地は不動産屋、建物はハウスメーカーにした際、どうやって住宅ローンを組むのか、どういった流れでお金を払うのか、考えるのがメンドイというのもあります。
あと、ローコスト住宅は、諸費用がなんとも曖昧です。
家は900万でも、付帯工事350万円、諸費用は100万円とあっさりとした見積もりされたところもあるし・・・。
現状、最終的なお値段は工務店の方も大差ない金額ですので、あとは工務店のおじさんの話をどこまで信用するかですね!
個人的にはローコスト住宅よりも、しっかりとした木造住宅が建てれると思っています。
住宅ローン減税のために50㎡にするか悩む
新築のため、当初の予算よりは大きく逸脱して、2000万円以上のローンを組むことになりそうです。
中古の古家は40ちょい㎡の大きさのため、同じ大きさの家を建てると、住宅ローン減税(控除?)が受けれません。
ネットで軽くシュミレーションすると、2000万円ほど借りた場合の税金の戻りは、10年間で約180万円(住まい給付金含む)。
ざっと9%も割引で家が買えるということに。
銀行の利子を考慮しても、建物工事費の上昇が150万円程で抑えれば、その恩恵を受けれます。
ただ、家を大きくすると、庭が小さくなるというのが悩みます。
今の中古物件の庭の大きさを見て、いいな~と感じていますので、その庭が1M~1M50cm程狭くなるのがな~というところ。
ま~50㎡の大きさにした際のアップ金額が100万円程の見積もりでしたので、そちらで進める予定です。
庭が狭くなる分は、農地の土地を駐車場として買えると思うので、なんとかなるかと。
さてさて、どうなるかな~。
猫部屋、趣味(物置)部屋あり。出窓でソロギター!
間取り的には、ある程度風水もクリアして、家事同線もばっちり!
アパート暮らしが長いので、玄関入ってすぐ冷蔵庫っていいと思うの。
洗濯して、部屋を横切って、テラスで物干し、いい感じ。
とまあ、そんな事を毎日ウキウキしながら考えています^^
コメント