ヤフオク物色中 ローランドAC-60 or AC-90 YAMAHA THR10 or THR30A

 Roland(ローランド)のアコギアンプ AC-60を最近ヤフオクで物色していますが、球数は多いけど、入札する人も多いですね。
 平行してアマゾンの中古マーケットも見ていますが、こちらは若干ヤフオクよりも相場が高め。

 ただ、値段的にはヤフオクで3万付近、アマゾンの中古が4万円あたり、新品は6万円あたり。
 う~ん、現状では新品で買うほどの購買意欲というか、お金がな~い!

 というか、電源が入らないというジャンク品で出品されていて、送料込みで5000円程度なら落札しようかな~と思いきや・・・

 なんや、2時間前に1万円って!!

 そして、最終的に送料税込みで、1万9千円弱!!!

 電源コードの断線や、付け根の半田はがれ程度の修理で治らなかった場合どうするつもりなんだ??
 5000円程度だったら、もし治せなかったら楽器屋に持ち込んでメーカーに修理してもらうという手もあるかなと思っていたけど、不動品に1万9千円(送料、税込み)って、怖くて無理だわ~。
 内部のトランス、コンデンサーとか、充電池付近が壊れてたら、絶対高つくだろうに。

スポンサーリンク

実際のところは、YAMAHAのTHR30ⅡAのが欲しいかも

 なんと、いまならアマゾンで20%引き!!

 アマゾンのポイントをバイクのマフラー購入のために貯めていたけど、誘惑に負けそうですな~w
 (現在、27845ポイント!)
 持っているTHR5Aは、箱はないけど、取説はまだ持っているはずだから、ヤフオクで1万円程度で売れそうだし。
 実質、2万円程度で、THR5AがTHR30ⅡAにバージョンアップするなら、ありだな~と思ってたり。

 持っているコンデンサーマイクはRODEのNT3で、9V電池駆動ができるのでファンタム電源なくてもマイク録音もできるしな~。
 そうなると、ZOOMのA3とオーディオインターフェイス(Scarlett 2i2)も売れるしな~。

THR5Aの音って結構いい!!

 ミニ肉球ギターにピックアップを取り付けて1か月程度が経ちましたが、

 ミニ肉球ギター+THR5Aの組み合わせ 最高です♪

 モーリスのS92や、ヤマハのAPXT2をドナドナしてから4,5年経っていますので、ギターアンプとしては4,5年使ってなく、ほぼ部屋のオブジェとなっていましたが、THR5Aいい響きしますね~。

 そして、ミニ肉球ギターのポテンシャルが凄いです。エレアコとしても十分使えるというか、新鮮に楽しいです。
 ミニ肉球ギター(L.R.Baggs iBEAM Active)でソロギターを弾いたときの、メロディと伴奏の分離がいいというか、すごい綺麗にメロディーが浮き出るんですよね。
 もう比較できませんが、モーリスS92(L.R.BAGGS M80)や、ヤマハのミニエレアコAPXT2よりも、メロディーラインが綺麗に響いていると思います。

 トランスピックアップ系のアイテムにも興味がありましたが、やはりアンプを通して、部屋全体にギターの音が響き渡るというのは、なんとも気持ち良いです。

 THR5Aの唯一の残念な所は、「低音の音割れ」が直ぐに現れるところです。

 普通の一般家庭では、音割れする音量=家族から煩いとクレームが出る音量ではありますが、田舎の一人暮らし独身貴族にとっては、少々限界が早いです。
 もう一回り、大きい音と、もう少しだけ低音が太く鳴って欲しいかな~と思う所です。

とまあ、色々カタログを比較するのが楽しい!

 単純に太い低音を求めるなら、シングルスピーカーのBOSSのアコギアンプかな~

 ミニライブをするなら、ローランドのAC60かAC90(中古のみ)かな~
 (ステレオの音の広がりが個人的に欲しい)

 家で使うだけなら、断然YAMAHAのTHR30ⅡAですな~。
 ただ、個人的にはブルートゥースは必須だけど、ワイヤレス送信機は要らないので、その分安くしてくれると最高ですね。(訂正:ギターのワイヤレス接続には別売のLine6 Relay G10Tが必要でした^^;)
 オーディオインターフェイスやスマホ接続とか、書斎部屋用のパソコンのスピーカーとかにも使えるし。

 う~ん、買ってしまいそう!!
 (アマゾンのプライムデー(夏のボーナス時期?)までは我慢しますがw)

コメント

タイトルとURLをコピーしました