ギター:ドレッド肉球ギター
ピックアップ:L.R.Baggs ( エルアールバックス ) / iBeam Active Pickup System for Acoustic
ギターシールド:BELDEN ギターシールド #8412 3M SL
マイク:RODE NT-3 (電池でも動くコンデンサーマイク) ケーブルはモンスターの中グレードかな
エフェクター:ZOOM A3 (使用内部エフェクター HALL AIR)
パッチケーブル:ベルデンBELDEN 8412 15cm パッチケーブル L-S型プラグ付 2本
オーディオインターフェイス:Focusrite フォーカスライト/Scarlett 2i2 多分第一世代
モニタースピーカー:ヤマハ THR5A AUX端子に接続 使用ケーブルは、UGREEN 6.35mm*2 to 3.5mm オーディオ変換ケーブル 変換ステレオミニプラグ 6.35mm 2分配ケーブル オス-オス 高耐久性ナイロン編み
モニターヘッドホン:CLASSIC PRO CPH7000
PC:ノートパソコン i5-4200M WIN10
録音ソフト:Audacity
コンデンサーマイクですが、前回はかなり気になるノイズが入って、線の抜き差しとかでどうにも治らなかったのに、なぜか今日は今までのようにノイズが少ない。
レギュラーから外されると思って、やる気を出してくれたのかなw
ZOOM A3のピックアップの音(モデリング機能で、ピエゾ臭を消している処理をしているはず)と、クラウドバーストのピックアップの音(EQとかの処理なしで、単純にリバーブ処理のみ?)で、大きな変化はないかなと思います。
どちらもリバーブ処理しているので、その差の影響のが大きいかな。
でも、コンデンサーマイクの方が、明らかに弦の倍音というか、トーンが高いというか、キラキラ感というか、フォスファ弦とブロンズ弦のような違いを感じますね。
ソロギター的には、やはりコンデンサーマイクでの録音がいいのかな~。
ま~、聞き比べれば分かる程度で、私的にはピックアップの音も満足はしているのですが・・・
でも、前回パームの音を拾いすぎている問題もあったしな~、難しいところですね。
コメント