ギター:ドレッド肉球ギター
ピックアップ:L.R.Baggs ( エルアールバックス ) / iBeam Active Pickup System for Acoustic
ギターシールド:BELDEN ギターシールド #8412 3M SL
エフェクター:Strymon/Cloudburst クラウドバースト リバーブ ストライモン
パッチケーブル:EBS イービーエス ICY-30 インサーション・ケーブル【国内正規品】
(6.35ステレオフォンを6.35モノラルフォンに分岐するケーブル)
オーディオインターフェイス:Focusrite フォーカスライト/Scarlett 2i2 多分第一世代
モニタースピーカー:ヤマハ THR5A AUX端子に接続 使用ケーブルは、UGREEN 6.35mm*2 to 3.5mm オーディオ変換ケーブル 変換ステレオミニプラグ 6.35mm 2分配ケーブル オス-オス 高耐久性ナイロン編み
モニターヘッドホン:CLASSIC PRO CPH7000
PC:ノートパソコン i5-4200M WIN10
録音ソフト:Audacity
とまあ、コンデンサーマイクがノイズ入るようになったので、ここ最近はZoomA3を使わない状態です。
去年まで、ギターのシールドなんて安物で十分かと思っていましたが、高級品?のBELDENを購入して、その違いにビックリ。なので、先日購入した、ステレオ出力のリバーブエフェクターのために、短いパッチケーブルを探して購入。この手の分配(Y)ケーブルってあまり種類がないんですよね~。
Scarlett 2i2は、ヘッドホン挿しっぱなしでも、THR5Aから音出るので使い勝手いいですね。たぶん購入して10年は経っていますが未だに壊れていません。
(が、WIN10側がたまにオーディオ関係のプログラム・ドライバーが悪さしてCPU使用率を上げるので、たぶん最新の機種に変更したほうがいいような気がする。)
ヘッドホンは普段使いませんが、エフェクターのリバーブ音の調整で、ウェット100%にして音の確認、調整で使用しています。
THR5Aは、練習の時や、まったりジブリを弾くときとかに使用していますが、こちらも常時は使用してないです。PCで録音する際は、音が出ないようにしています。
なお、この組み合わせで、THR5Aを鳴らす程度ならハウリングはしませんね。1Mの距離で、THR5Aのスピーカーが限界の状態でもハウリングしないです。
録音ソフトのAudacityですが、Scarlett 2i2がWINXP時代の第一世代のためか、単に古いノートパソコンと相性が悪いのか、なぜかファイルを保存する際に、ファイル名を変更しようとすると9割ぐらいの確立でフリーズします^^;
不思議とそれ以外の部分では不具合がないし、ファイル名を入力できるときもあって、摩訶不思議です。
ま~ノートパソコンで録音するようになってから発生した不具合ですので、たぶんノートパソコン側が悪さしているかな。
上の音源は、Audacityで録音レベルを調整しただけの音源です。
ストライモンのクラウドバーストは、一旦デジタル音源に変換するためか、まったくノイズが出ません、というか消えているのかな。
で、下の音源は、Audacityでコンプレッサーの処理をしただけの音源です。
Audacityで行う作業は、長時間録音→不要な前半部分の削除→コンプレサー→MP3で書き込み、だけですね。
なお、サビのあたりで、ノイズのようなビビり音が出ていますが、ギターのヘッドについているチューナーが振動でビビり音を出していたのをピックアップが拾っています。
コメント
コン太郎さん、ありがとうございます。
なるほど、こうなっていたんですねぇ。
機材の名称を聞いても今一つイメージが湧かない部分があったのですが、
これでよくわかりました。
最近THR5Aの電源を入れていないので、ピエゾピックアップで遊んでみようかなぁ。
今日バイトですが、THR5Aとパソコンがすぐにつなげれそうなら、そちらも記事でアップしてみますね!
コン太郎さん、はじめまして
私もソロギターの初心者なので、いつも参考にさせてもらっています
audacityのフリーズの件ですが、パソコンの相性ではなく、IMEの日本語入力のせいかもしれません
もしまだお試しでなければ、IMEを以前のバージョンに戻してみてはいかがでしょう
私もausacityで似たような現象が起きていましたが、IMEの互換設定を変えてからフリーズしなくなりました
くま太さん、はじめまして!
そして、超ありがたい情報ありがとうございます!!
2回ほど起動して保存を試しましたが、フリーズしなくなりました!!!
このフリーズの現象、もうあきらめて「無題」で保存して、後からファイル名を変更していたので、やっと煩わしい作業から解放されます^^!
なんとなく、日本語入力のせいだよな~とは思ってはいたのですが、古いバージョンにするという発想というか、そのような機能があるのを始めて知りましたわ。
ありがとうございます。
お役に立ててよかったです
たまたま英語タイトルと日本語タイトルを立て続けに編集していて、日本語タイトルの時だけフリーズするので、原因に気づくことができました