ヤイリギターに訪問、3本目の肉球ギター順調です。

 ネックの取り付けまで進みましたので、ヤイリギターの工房にお邪魔してネック合わせをしてきました。
 ま~どちらかといえば、ネックの握り心地の修正よりも、肉球ホールの微調整がメインでしたが^^

スポンサーリンク

完成は6月の梅雨前です

 カスタムショップの道前さんのバックオーダーがど~んと入ったので、早めに取り掛かりました~と、早々(2月の後半)に肉球ホールが拝めたので、前回のミニ肉球ギターの進捗と同じぐらいなら、5月の中頃に完成かな~と思っていましたが、

 やはりバックオーダーが多いためか、ネック合わせまでに一か月が経過。
 いや~、毎日メールやツイッターを確認して、待ち焦がれていましたw

 
 

 ネックの微調整よりも、肉球ホールの微調整の時間が遥かに長くなりましたが、いい感じです。パッと見は、ミニ肉球ギターよりもバランスが良くなったかなと思います。
 ま~欲を言えば、ナイロン肉球ギターのがバランスが最良なのですが、鉄弦ギターはXブレーシングのため、こればかりは仕方ない(といっても妥協したわけでもなく、しっかりと修正できたんで大満足)。

 残りの工程は、研磨、塗装、磨き、ブリッジ、フレット、ペグでしょうか。塗装も時間がかかるので、オリジナルブリッジがどんな風に完成するのか、またメールや写真が届くのが楽しみに待てますね~。

K.Yairi カスタムショップ オーダー日記(3本目)
 Kヤイリさんで、サウンドホールが肉球の形になっているギターを2本作製してもらいましたが、さらに1本オーダーしてきました。  つい数日前に、ブログで3本目が欲しいな~と書いたばっかりですが、2本目のミニ肉球ギターにピックアップをつけてもら...

調湿シート


 工房の帰りに、Kヤイリロゴの入った調湿シートを1000円で購入。

 ナイロン肉球ギターは、常にケースに入れて保管しているため、ほぼ平日に取り出して弾くことがありません。それもあって、梅雨の時期が近いので(今日は大雨でもあったし)、なんとなく気になっていたアイテムを衝動買い。
 果たして、これは効果があるのでしょうか・・・・、制作後5年は経過していますが、湿度を特に管理していませんでしたが、割れや反り、剥がれ等の不具合が全く出てないので、効果の実感はできないかもね~。
 気持ち的な保険ですね!

恒例になりそうな三峰温泉とご飯

 三峰温泉が水曜日、金曜日に「風呂+食事+デザート」セットの感謝デーをやっているので、今回のヤイリギター訪問もそれに合わせて、金曜日にしましたw

 風呂上がりに、「さくらもち」風味のソフトクリーム。まさにあの桜の葉っぱの味がして、なかなかの和なデザートでした。


 定食は味噌カツ定食なり。揚げたてのカツ最高!!

 次回は、酢豚定食かエビフライ定食ですね。おしながきを見る限りでは、選べれる定食の中で「エビフライ定食」が一番高いのですが、エビが2本というのが少々悩むところですね。

コメント

  1. より:

    コン太郎さん。
    楽しみだね、僕もナイロン弦の肉球ギターの音とセンスの良さに
    感心しています。猫好きは特に。
    鉄弦のギターではどのような音になるのか今から楽しみですね。

  2. コン太郎 より:

    猫好きさん、犬好きさん、どちらにも対応可能ですね♪

    新しいギターを迎えるためにも、練習も頑張らないとな~。
    なお、製作中のギターの表板やサイドをタップして、音を聞きましたが・・・、正直よくわからなかったですw
    和太鼓みたいに響くことはなかったですが、どうなるでしょうかね~。

  3. アルペジロー より:

    おぉ、いい感じですね。塗装するとまた雰囲気が変わるんでしょうかね(^^)
    そしてなんといってもどんな音が出るのか楽しみですねぇ~♪

  4. コン太郎 より:

     塗装は「つや無」なので大きくは変わらないと思いますが、トップの木目とははっきりと見えるようになるかも~。
     音は、ホント楽しみですね。ローズウッドの煌びやかな音というのを堪能したいです♪

タイトルとURLをコピーしました